■
社台サレブレッドクラブ公式ホームページより |
(08/03/10)[NF空港]
この中間もウォーキングマシンの運動のみで、引き続き治療を行いながら患部の良化を待っていますが、股関節の回復はもうしばらく時間を要しそうです。現状では乗り出し再開の目処が全く立たず、また乗り出したとしても未勝利戦の番組があるうちにデビューできるかどうかは微妙な状況です。そのため、調教師・牧場サイドと協議した結果、残念ではございますが、本馬をこのまま引退させることにいたします。未入厩での引退となってしまったことは心苦しい限りですが、何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。詳細につきましては、後日書面をもってお知らせいたします。 |
(08/03/06)[NF空港]
ハッキングキャンターで乗りながら様子を見ていましたが、再度右トモを跛行してしまいました。股関節周辺に痛みがあるのが原因で、患部にショックウェーブを当てて治療しています。しばらくはウォーキングマシンの運動で回復を待つしかなく、ここでの足踏みは痛恨です。現在の馬体重は468kgです。 |
(08/02/21)[NF空港]
心配された右後肢の歩様も、楽をさせたことで良化してきましたので、先週より騎乗運動を再開しました。まだ屋内周回コースで800mのダク運動と、400mのハッキングキャンターを課しているだけですが、今のところ歩様も問題ありません。まだ寒さも厳しいですので、慎重に脚元を確認しながらじっくりと進めていきます。現在の馬体重は482kgです。 |
(08/02/07)[NF空港]
ここ最近は順調にペースアップができていたのですが、先週になって右トモを跛行してしまいました。念のためにレントゲン検査を行い、異常がないことを確認していますが、どうも状態が安定してきません。歩様が回復次第騎乗運動を再開する予定で、状態を確認しながらできる限り進めていくつもりです。現在の馬体重は480kgです。 |
(08/01/24)[NF空港]
屋内坂路(900m)をハロン16〜17秒のキャンターで乗り込んでいます。ペースを少し上げてみても、しっかりと乗れていますし、脚元はいまのところ問題ないようです。週2回は坂路の本数を2本に増やして負荷を高めています。現在の馬体重は485kgです。 |
(08/01/10)[NF空港]
屋内坂路(900m)での調教を再開してからも順調に乗り込めています。ハロン18秒にペースを上げて様子をみているところですが、歩様にも変わりありません。これくらいのペースでキャンターの本数を重ねて息を作っていきます。現在の馬体重は482kgです。 |
(07/12/27)[NF空港]
周回コースでの騎乗から進めて、坂路入りを再開しました。屋内坂路(900m)をハロン20秒くらいのペースで乗っています。ショックウェーブによる治療の効果もあって、脚元の状態に変わりはありません。しばらく楽をさせていたので、じっくりと乗り込みます。現在の馬体重は490kgです |
(07/12/14)[NF空港]
少しずつ騎乗運動の負荷を高めています。ハッキングキャンターで乗るようになり、いまは距離も延ばして周回コース1200mを消化しています。右トモにはショックウェーブを当ててケアも行い、馬体のチェックは欠かしていません。後戻りなく進めていけるよう、今後も努めます。現在の馬体重は487kgです。 |
(07/11/30)[NF空港]
右後肢の歩様はだいぶ良くなってきていることから、この中間より常歩(なみあし)での騎乗運動を再開しました。まだ一気に進めていける状況ではありませんが、しっかりと負荷をかけていってペースアップのための土台を固めたいと思います。現在の馬体重は490kgです。 |
(07/11/16)[NF空港]
この中間もウォーキングマシンの運動を行いながら、右トモ跛行の治療を優先しています。定期的にショックウェーブを当てていますが、なかなか良くなってこないのは悩みの種です。現在の馬体重は494kgと増加傾向にあり、騎乗して運動の負荷を高めたいところですが、もうしばらく騎乗は控えるつもりです。 |
(07/11/02)[NF空港]
引き続きウォーキングマシンの運動で調整しています。右トモの跛行は回復途上で、予想以上に時間がかかっていることから推測すると腰の奥の方を痛めているのかもしれません。いずれにせよ、しばらくは治療を優先して経過をみます。現在の馬体重は490kgです。 |
(07/10/19)[NF空港]
この中間も依然として騎乗運動は控えており、ウォーキングマシン運動のみの毎日です。右トモ部分にはショックウェーブによる治療を継続しており、回復を促しています。歩様等をチェックしながら、騎乗再開のタイミングを図ります。現在の馬体重は487kgです。 |
(07/10/05)[NF空港]
右トモの跛行は臀部の筋肉に疲れが原因のようで、現在はウォーキングマシンでの調整で様子を見ており、ショックウェーヴ治療も施しています。ようやく軌道に乗りかけてきたところでしたので残念ですが、焦らず調教再開に向けじっくりとリハビリ期間をとりたいと思います。運動量が少ないですが、精神的には落ち着いています。現在の馬体重は485kgです。 |
(07/09/22)[NF空港]
直線コース(1200m)2本をハロン17〜18秒のキャンターで乗っています。この中間右トモの歩様に乱れがありましたが、右前脚の肩を庇ってのものと思われ、調教を休ませることはなさそうです。現在の馬体重は474kgと狙いどおりに安定していますので、あとは万全の態勢になってからです。 |
(07/09/07)[NF空港]
状態に変わりなく、直線コース(1200m)をハロン17〜18秒のペースで乗り込んでいます。もっと肩の出が良くなれば、負荷を高めて進めていきますが、当面は調教を続けながら、状態が上向くのを待ちます。現在の馬体重は470kgで、飼い葉を抑えている効果で増えていません。 |
(07/08/27)[NF空港]
引き続き直線コース(1200m)をハロン18秒のペースで1本駆け上がっています。右前の肩の出はまだ万全ではありませんので、ペースアップを控えている状態です。この中間は体重が増えて若干太目感があります。今後はこれ以上体重を増やさないように飼い葉量などを管理していきます。キャンター時は力強い動きを見せていますし、今後順調にペースアップできれば自然と馬体ができてくるとみています。現在の馬体重は474kgです。 |
(07/08/13)[NF空港]
この中間は直線コース(1200m)1本、ハロン18秒のキャンターを消化しています。右肩の出は悪くはなっていないものの、まだ無理はできずペースアップは控えています。引き続きショックウェーブ治療を継続しながら、じっくりと進めていく方針です。現在の馬体重は456kgです。 |
(07/07/30)[NF空港]
この中間にはハロン16秒までペースアップしていましたが、右前の肩の出に違和感がありましたので、ややペースを落としました。屋内坂路(900m)をハロン18秒くらい1本のメニューに留めて様子をみており、しばらくはこのペースを守るつもりです。また、患部にはショックウェーブを当てて回復を促しています。現在の馬体重は456kgです。 |
(07/07/14)[NF空港]
引き続き直線コース(1200m)2本を、ハロン17秒くらいのキャンターで乗り込んでいます。まずはトモのパワーアップが課題ですので、直線コースの本数を重ねて鍛えていきます。両前脚の球節もすっかり落ち着いており、夏場にきっちりと鍛えられそうです。現在の馬体重は453kgです。 |
(07/07/02)[NF空港]
この中間も順調に調教を積んでおり、現在は1200mの直線コースを2本、ハロン17秒のペースで元気に駆け上がっています。最近は馬群の先頭で物見をすることもなく、集中してキャンターをこなしています。まだまだトモに力強さがありませんので、今後の乗り込みでトモに力強さが増せば大きく飛躍してくれるでしょう。脚元には不安はありませんので、しばらくこのペースで乗り込んでいきます。現在の馬体重は455kgです。 |
(07/06/18)[NF空港]
引き続き直線コース(1200m)を2本ハロン18秒くらいのキャンターで乗り込んでいます。この中間にも予防的な意味合いで負担のかかる右トモにはショックウェーブを当てました。ここところ脚元にも問題は出ていませんので、この調子で進めていければと思います。現在の馬体重は458kgです。 |
(07/06/04)[NF空港]
この中間も順調で、現在は屋外の直線コース(1200m)をハロン18〜20秒ペースで毎日2本、元気に駆け上がっています。最近は脚元の不安もないためか、前向きに走るようになってきました。脚元の状態は落ち着いていますので、この調子で本格的に鍛えていきたいところです。現在の馬体重は456kgです。 |
(07/05/21)[NF空港]
屋内坂路(900m)2本をハロン20秒くらいのキャンターで乗っており、外の直線コース(1200m)が使えるようになったので、そちらに入れる日も設けています。脚元は小康状態を保っていますが、予防的にショックウェーブを当ててケアも行っています。現在の馬体重は451kgです。 |
(07/05/07)[NF空港]
この中間も順調に調教を積んでおり、屋内坂路(900m)中心のメニューに切り替えました。現在はハロン20秒くらいのペースで駆け上がっています。坂路入り後も乗り役に対して従順で、与えられた指示を確実にこなす賢い馬です。体は若干太めですが、暖かくなるとともに毛艶も良くなって、体調アップは間違いありません。調教の負荷を強めても両前脚の状態は落ち着いていますので、徐々にペースアップを進める予定です。現在の馬体重は447kgです。 |
(07/04/13)[NF空港]
4/13(金)に産地馬体検査を受検し、栗東・松田博資厩舎と預託契約を交わしました。 |
(07/04/02)[NF空港]
騎乗調教再開後は順調で、現在は周回コース1200mをハッキングキャンターで消化しており、先月より若干調教量を増やしています。通常ならばどんどんペースアップしていくところですが、両前脚に不安がありますので、慎重に進めています。また、ショックウェーブによる治療も継続して行っています。乗り手の指示に対して従順で、とても賢い馬です。乗り出し当初よりも確実に力がついてきています。現在の馬体重は450kgです。 |
(07/03/12)[NF空港]
4/13(金)に行なわれる産地馬体検査を受検する予定です。 |
(07/03/02)[NF空港]
右前脚の状態は大分良化してきたため、騎乗運動を再開しています。現在は周回コースで800mのハッキングキャンターで消化しています。寒い時期でもあり、無理をせずゆっくりのペースで乗り込んでいきます。また化骨を促すために、両前球節部分にはショックウェーブ治療を施しており、これからも調教を行いながら定期的に治療を行っていく方針です。現在の馬体重は465kgと調教を続けながら、成長を続けているのは良い傾向です。最近計測した測尺では、体高159cm、胸囲185cm、管囲19cmです。なお馬名が「インディアンサイン Indian Sign」(サッカーで、格下のチームを打ち負かす格上チームのこと)に決まりました。 |
(07/02/02)[NF空港]
化骨の遅れている右前脚の繋の部分にはショックウェーブという機器を用いて衝撃波を与えて、成長を促しています。状態は日ごとに良くなっており、ウォーキングマシンでの運動時間を延ばしています。騎乗運動再開の声はまだ聞かれませんが、初期馴致までは終えていますので、慌てることはありません。現在の馬体重は444kgです。 |
(07/01/05)[NF空港]
引き続きウォーキングマシンでの常歩運動を毎日60分間行っています。脚元の状態は特に大きな変化はなく、平行線と言ったところです。運動のあとは多少熱感もありますので、まだ負荷をかけずに当面は成長を待つのが賢明です。大人しく手の掛からない馬ですが、運動量が少ないだけあってまだ脂肪が残る馬体です。現在の馬体重は440sです。 |
(06/12/04)[NF空港]
馴致がひと通り終わりましたが、脚元の化骨の遅れがあるので、当初の予定どおり、しばらくは騎乗を控える方針です。現在はパドック放牧とウォーキングマシンでの常歩運動を1日60分間行っており、馬体の成長を優先させています。騎乗運動ができる状態になるまで無理をせず、じっくり待ちたいと思います。現在の馬体重は442kgです。 |
(06/11/02)[NF空港]
この中間も順調に馴致を進めています。人を乗せることにも慣れてきて、厩舎の廊下やロンギ場で実際に手綱で操作しての運動を行っています。ただし、脚元の化骨が他の馬に比べて遅れ気味でまだ固まっていないようなので、馴致が一通り終わっても、一気にコースに入れて進めるのではなく、ウォーキングマシンや騎乗しての常歩運動を中心にするつもりです。無理に進めても負担がかかるだけですし、状態を確認しながらゆっくり進める方針です。現在の馬体重は433kgです。 |
(06/10/06)[NF空港]
追分Fから9月中旬にNF空港の調教厩舎に移動しており、馴致を開始しています。父バクシンオーに似て前向きな性格ですが、人間の手を焼かすようなことはありません。こちらへ来て間もないのですが、洗い場でのシャワーや背慣らしも徐々に進めています。小柄で、普段から目立つような馬ではありませんが反対に悪いところも全くなく、成長はゆっくりだと思われます。今のところは地味な存在ですが、変わり身の余地を十分に残しており、今後の成長が楽しみです。9月牧場見学ツアー時の測尺では、体高156cm、胸囲176.5cm、管囲19.4cmで、現在の馬体重は425kgです。 |
■
測尺・体重表(06年8月30日現在) |
体高:156.0 胸囲:176.5 管囲:19.4 体重:425 |
■
測尺・体重表(06年6月5日現在) |
体高:154.0 胸囲:172.5 管囲:18.6 体重:405 |
■
募集カタログコメント/06年募集 |
やや胴の詰まった体型、発達した胸前、そして抜群の張りを持つトモは父の姿と瓜ふたつに見えます。放牧地での動きを見ると、その馬体から繰りだす力強い掻きこみと推進力を絶妙なバランスで生みだしている印象で、まさに天性の資質を備えているといえます。これから本格的にはじまる夜間放牧でさらなる上質の筋肉をまとうことにより、同期のライバルとはスピードの絶対値が違う快速馬に育つことでしょう。とても扱いやすい性格をしていることからも、今後のトレーニングはスムーズに進むものと思われます。 |
|